2011年10月30日
独自のリトミック
子を生んで変わったこと…
“こどもの身体のことを詳しく勉強したい!”そしてそれをリトミックに取り入れたい!と考えるようになったことです。
特に赤ちゃんの体のことに関してはまだまた勉強が必要で、音楽的なアプローチから動きを提案することはできても、動き自体の意味をしっかり伝えられていなかったことに気付きました。
これからは子どもを持つ親としてリトミックを続けていく中で、“音楽と動き”を子どもの発達段階からみてもわかりやすくお伝えできたらと思います。
今までのクラシックを核としたリトミックに、先日取得した、ベビーリンパアドバイザーの知識とリズム運動(このことはまた後日…)をふまえたカリキュラムにパワーアップさせます!
“こどもの身体のことを詳しく勉強したい!”そしてそれをリトミックに取り入れたい!と考えるようになったことです。
特に赤ちゃんの体のことに関してはまだまた勉強が必要で、音楽的なアプローチから動きを提案することはできても、動き自体の意味をしっかり伝えられていなかったことに気付きました。
これからは子どもを持つ親としてリトミックを続けていく中で、“音楽と動き”を子どもの発達段階からみてもわかりやすくお伝えできたらと思います。
今までのクラシックを核としたリトミックに、先日取得した、ベビーリンパアドバイザーの知識とリズム運動(このことはまた後日…)をふまえたカリキュラムにパワーアップさせます!
Posted by ナオミ at 16:08│Comments(0)
│リトミック